FileMakerを使用するためには、FileMakerを端末にインストールする必要があります。
FileMakerでシステム開発を行う以前の必須行程です。
今回は、初心に立ち返りFileMaker Proのインストール方法をご紹介します。
Step0.インストーラーのダウンロード
まずは、FileMakerのインストーラーを取得してください。
契約内容・バージョンによってインストーラーの名前は異なります。
例)FileMaker Pro16の無料評価版(2018年4月時点の最新バージョン)
Macの場合
fmp_trial_fm_16.0.4.403.dmg
Windowsの場合
fmp_trial_fm_16.0.4.403_x64.exe
fmp_trial_fm_16.0.4.403_x34.exe
Step1.インストーラーを起動
言語の選択
インストーラーを起動後、言語の選択画面が表示されます。
言語を選択し、「OK」をクリックしてください。
Step2.セットアップを開始
セットアップ画面が表示されます。「次へ」をクリックしてください。
Step3.ユーザ情報の入力
ライセンスキーの入力が必要です。
ライセンスキーの記載場所は以下の通り
ボリュームライセンスでFileMakerを購入した場合、ライセンスキーだけでなく、所属欄への入力が必要となります。
ユーザ接続用のインストーラーでのライセンスキー入力はありません。
無料評価版でのライセンスキー入力もありません。
詳細は、以下のURLを参照してください。
https://support.filemaker.com/s/answerview?language=ja&anum=9139
Step4.使用許諾契約書に同意する
使用許諾契約書が表示されます。
使用許諾契約書を確認後、「使用許諾契約書に同意します」にチェックし、
「次へ」をクリックしてください。
Step5.インストール先フォルダーの設定
特定のフォルダーにインストールしたい場合は、変更からフォルダーを選択してください。(特に変更する理由がない場合は、デフォルトのインストール先に)
Step6.セットアップタイプの選択
特別な理由がない限り、「完全」を選択してください。
セットアップタイプを選択した後、「次へ」をクリックしてください。
Step7.ショートカットの作成選択
ショートカットを作成してくれます。
必要なければ、チェックを外してください。
Step8.インストールを開始
Step1〜Step7でインストールの準備が完了します。
「インストール」をクリックしてください。
Step9. Bonjourのインストール
Bonjourのインストールが要求される場合、インストールが必要です。
「次へ」をクリックしてください。
使用許諾契約書を確認後、「使用許諾契約書に同意します」にチェックし、
「次へ」をクリックしてください。
インストールが完了後、「完了」をクリックしてください。
Step10.インストール完了
インストール中の画面から
完了画面が表示されたら、「完了」をクリックしてください。
続いて、製品登録画面が表示されます。
ボリュームライセンスで購入された場合は、登録は不要です。
また、「後で登録」を選択されてもFileMakerは使用できます。
インストール画面は、OSやFileMakerのバージョンによって異なります。ご了承ください。
※インストールの注意点※
誤ったライセンスキーを入力してインストールを完了してしまうと、FileMaker Pro及びFileMaker Pro Advancedでは、ライセンスキーの変更ができません。アンインストールし、正しいライセンスキーでインストールし直す必要があります。
以上、FileMaker Proのインストール方法でした。
ご覧いただきありがとうございました。