「繰り返しフィールドってなに?
Part1は、そんな方に向けての内容となります。
1.繰り返しフィールドの定義
「テキスト、数字、日付、時刻、オブジェクト、計算、またはグローバルの各フィールドを繰り返しフィールドに設定すると、1 つのフィールドに複数のデータを保存することができます。」(https://fmhelp.filemaker.com/help/17/fmp/ja/index.html#page/FMP_Help/repeating-fields.html)とFileMakerのヘルプに載っています。
繰り返しフィールドという名前ではありますが、計算フィールドや集計フィールドのようなフィールドのタイプではなく、フィールドオプションの1つとなります。
2. 繰り返しフィールドを設定する
[最大繰り返し数:]の数値を変更するし、OKを押して管理データベースを終了します。
たったこれだけで繰り返しフィールドを作成できます。
3. 繰り返しフィールドを表示させる
最初から繰り返しフィールドとして設定した場合は、以下のようにレイアウトに追加されています。
ブラウズモード
レイアウトモード
既存のフィールドを繰り返しフィールドにした場合、
レイアウトには枠1つしか表示されません。
繰り返しフィールドとして表示させるには、インスペクタで設定する必要があります。
次の画像赤枠内にある、[上限値:]を変更することで、表示させることができます。
変更後
上の画像で繰り返しフィールドが縦に表示されました。
表示を縦にするか横にするかは、インスペクタ内にて変えられます。
「繰り返しフィールドってこんなもんか」と知っていただけたなら幸いです。
まだまだ紹介したいことがありますが、今回はここまでとさせていただきます。
ご覧いただきありがとうございました。
2019-12-13
FileMaker 計算フィールドを使ってみよう Part1
2019-11-26
JSON関数でハマった小さなミス (解決編)
2019-11-06
「Filemaker19に望む機能」
2019-11-01
バーチャルリストについて(第一回)
2019-10-25
FileMakerカンファレンス2019に出展します
2019-10-11
JSON関数でハマった小さなミス (ミスった編)
2019-10-02
チェックボックスを使ってBooleanを表現したい。
2019-09-18
FileMakerロードショー大阪に出展しました!
2019-07-29
現在居るテーブルに関係なくデータが取得できる「ExecuteSQL」は「evaluate!」で出力すべし!
2019-07-22
在庫の推移を確認するにはファイルメーカーの修正ログを使うと便利に!