どうもどうも〜〜〜〜!
FM課岩崎です。
なんだか、最近時間が過ぎるのが早い気がします。
筋トレをしているときは、1秒が10秒にも感じるのに、FMをいじってると8時間も1時間ほどに感じる気持ちです!
この、「行動によって時間の経過感覚が変化する」現象はあの有名な“相対性理論”のことです。
前置きはこれくらいにして・・・今回のタイトルは夢あるこちら!
Filemaker18がリリースされてまだ間もないですが、個人的には最も期待しているのがアップデートです。こんな機能があったらいいな〜と妄想、想像に更けてみます。
望む機能(1)
「ドラッグ&ドロップでレコード位置移動」
これは欲しい!欲しすぎます。
ポータル間でも、同じテーブルオカレンスならOKとか。
より、タッチデバイス向けに作るのが楽しくなりそうです。
応用もかなり効きそうですね!
ただ、データの保守性であるとか、そういう部分がネックになりそうです…。
望む機能(2)
「計算式でソート」
現状、ソートって、固定のフィールドに対してしかソートできないんですよね…。
そのため、レイアウト変更を汎用的にしても、結局ソートをIFで分岐してたら意味ないですよね〜。
ソート用のフィールドを持つという手もありますが…。
来ないかな〜動的ソート!
望む機能(3)
「ダッシュボードレイアウト」
フォーム、リスト、表ときて、次はやはり“ダッシュボード”レイアウトでしょう!
左にメニューバーがあって…右にデータがある!
ハンバーガーボタンを押すとメニューバーがシュッと切り替わる!実に今時です!
web direct経由で見るときもウェブサイトっぽくなって良さそうです。
これが実装されたあかつきには、マテリアルデザインを学ぶこととなるでしょう…。
一応filemakerのhelpはギリギリダッシュボードっぽいレイアウトです。
以上!あったらいいな機能でした!実装されてくれ〜い!では、また次回!
2021-01-15
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録 Part.5
2021-01-12
whileとloopを比較してみた!!
2021-01-05
GoogleAPIキーを取得しよう
2020-12-17
FileMaker小ネタ集 〜レイアウト編〜
2020-12-09
ポータル行を含んだレコード複製の作り方
〜コミットコントロールを考慮した処理〜
2020-11-27
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録 Part.4
2020-11-20
Claris Engage Japan 2020の収録にいってきました!
2020-11-11
JSON関数の階層化
2020-11-02
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録…3
2020-10-27
外部データソースを利用するときにあったこと