みなさんこんにちは、FM課日壁です。
今回は結構前からあるスクリプトの記述で備忘録のような物なので、大したことではありません。
スクリプト内で好きな名前の変数を作成するというだけの話です。
今回は例題として、ループを使ってグローバル変数を作っていきたいと思います。
スクリプトはこちら
上の記述では$name で好きな値を名前として与えます。(今回は$$test & $countというお名前)
ループでカウントをしていき、$$test1 , $$test2 …と順に増えていくものを作成します。
この名前の部分は$が付いてればFileMakerの仕様的に変数に格納してくれるらしいです。
$iには変数内に格納する値を入れておきます。
このスクリプトを回すと、
↓
↓
と
うまくループが10回回って$$test1 ~ $$test10までの変数が作成されました。
肝になるのは
のLet文で変数を指定しにいくことです。
あまり、使い道のない記述ですが、ふと使いたくなった時に思い出せるようにしときたいなと思います。
どうもありがとうございました。
2021-01-15
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録 Part.5
2021-01-12
whileとloopを比較してみた!!
2021-01-05
GoogleAPIキーを取得しよう
2020-12-17
FileMaker小ネタ集 〜レイアウト編〜
2020-12-09
ポータル行を含んだレコード複製の作り方
〜コミットコントロールを考慮した処理〜
2020-11-27
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録 Part.4
2020-11-20
Claris Engage Japan 2020の収録にいってきました!
2020-11-11
JSON関数の階層化
2020-11-02
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録…3
2020-10-27
外部データソースを利用するときにあったこと