どうも〜Filemakerチームの岩崎です。
今回のお題はこちら〜〜〜〜!
「Filemakerどハマりあるある Part2 〜コミット編〜」
最近のFilemakerで個人的に今更ながらハマった点を記載していきます。
今回はPart2、コミット編です。
早速、条件はこちら。
◆テーブル構造
1.配送伝票テーブル
└主キー
└交換予定日付
2.配送伝票明細テーブル
└主キー
└伝票の外部キー
└ルックアップ伝票_日付
└税率
こんな感じですね〜。
明細に、ヘッダ情報の日付をLookUpして、その日付をもとに税率計算してやろうか・・・って感じの構造です。
(もっと良い方法あれば教えてください)
伝票は、コミットコントロールをかけていますので、作成時はコミットされていません。
(コミットコントロールについてはまた次回やります)
さて、明細側にルックアップ伝票_日付のフィールドを持たせて、以下の計算式を入力しました。(今回は六つあります)
(クリックで画像拡大します)
クイズです。
明細行を作成したときに、正常に日付が取得できるのはどれでしょうか。
・・・
・・・わかりましたでしょうか。
答えはどれも不可能です。
親がコミットされていない状態で、子にデータを持ってくるのはどんな方法を持ってしても不可能です。
よって解決方法は以下になります・・・。
1.グローバル変数に格納する
2.親だけコミットしてしまう
3.親に依存しない形でデータを取得する
と、いうことで、コミットコントロールは、コントロールしましょう。
あくまで、操る側で、操られないように・・・。
酒は飲んでも飲まれるな〜〜酒は飲んでも飲まれるな〜〜〜〜
2021-01-15
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録 Part.5
2021-01-12
whileとloopを比較してみた!!
2021-01-05
GoogleAPIキーを取得しよう
2020-12-17
FileMaker小ネタ集 〜レイアウト編〜
2020-12-09
ポータル行を含んだレコード複製の作り方
〜コミットコントロールを考慮した処理〜
2020-11-27
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録 Part.4
2020-11-20
Claris Engage Japan 2020の収録にいってきました!
2020-11-11
JSON関数の階層化
2020-11-02
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録…3
2020-10-27
外部データソースを利用するときにあったこと