こんにちは。新入社員の山本です。
filemakerの開発で、今のところ一番面白いと感じているのはスクリプト作成なんですが、未熟ゆえに、不具合が付きまといます...
データベースの理解が深まる為になるバグや、タイプミスによる些細なバグなど不具合でも様々ありますが、今回は、印象に残っているものを紹介したいと思います。
それがこちら。
list_見積書
form_見積書
というレイアウトがあり、Get(レイアウトテーブル名)を使ってレイアウト名をスクリプトで作成し、レイアウト切り替えするだけですが、残念ながらレイアウト切り替えはできません。
[105]レイアウトが見つかりません
エラーを見るに、$レイアウトと実際のレイアウト名が異なるというわけですから、どちらかでタイプミスでもしているのだろうと、当時は思ったわけです。
しかし確認しても相違点は見つからない...
10分ほど画面をにらみ続けて、そもそもテーブル名が違うんじゃね?と思いテーブル名を確認。
特に問題はなさそう...
自分の眼を疑い始めたところで、先輩社員にヘルプ。
「テーブルオカレンス名に半角入っているね」
テーブル...オカレンス名...!!??
ものの見事に半角が入っています。
無事解決!!
ということで今回は
Get(レイアウトテーブル名)関数はテーブルオカレンス名を取得する
という話でした。
ではまた次回〜
余談
いや、そもそもなぜテーブルオカレンス名に半角入れてんだよって話ですが、テーブルオカレンスを複製すると、重複が許されないので「見積 2」って自動入力されるんですよね。
この「見積」と「2」の間の半角が犯人です。皆さんもお気をつけて...
2021-01-15
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録 Part.5
2021-01-12
whileとloopを比較してみた!!
2021-01-05
GoogleAPIキーを取得しよう
2020-12-17
FileMaker小ネタ集 〜レイアウト編〜
2020-12-09
ポータル行を含んだレコード複製の作り方
〜コミットコントロールを考慮した処理〜
2020-11-27
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録 Part.4
2020-11-20
Claris Engage Japan 2020の収録にいってきました!
2020-11-11
JSON関数の階層化
2020-11-02
FileMaker 認定資格試験対策 備忘録…3
2020-10-27
外部データソースを利用するときにあったこと